Lisez en:

近代の空間に孔を開ける

若林幹夫が問い直す、原広司の思索と行動の現代的意義

原広司ポストモダニストか?

近年急増する外国人観光客もっとも知られ日本現代建築は、原広司設大阪梅田スカイビル (1993)だろう。超高ツイン・タワー頂部リング空中庭園連結この建物は、2008英紙タイムズ掲載イギリス出版Dorling Kindersley「世界建築トップ20」選ばれ以来、多く来場集めいる。

この建物ある関西地方訪れる観光多くは、もうとつ代表もきっと訪れいるはずだ。谷底よう1フロアからエスカレーター大階段屋上「大空広場」斜面登るよう続く巨大吹き抜けコンコース印象な、JR京都(1997)ある。一般親しまいる作品もう一つ、銀色巨大空飛円盤よう札幌ドーム(2001)ある。超高層、駅舎、スタジアムというなるタイプ巨大建造を、小規模個人建築事務所次々実現は、現代日本大衆もっとも成功建築言っいいだろう。

内部外部反転するよう空間、雲や山並み思わせる複数オーバーレイ複雑造形、天井緻密設計そこから取り込まれる光線利用、壁面天井ドア影や雲や風思わせる幾何学的文様姿精巧デザインなど、建築その現わだけ見ると、現代建築虚構記号復活せよ時代欧米ポストモダニズム動向呼応ものに見えるかもしれない。事実、そういう論評多いが、そうし表層印象批評は、日本おける建築今日至る大衆成功社会受容説明することできない。

は、60代末~70代半書か有孔理論、浮遊思想、均質空間など哲学思想建築日本建築影響与え一方、1970から10年間、ヨーロッパ、アフリカ、中東、中南米、インド・ネパール、東南アジアなど世界各地集落調査行っ実践ある。集落調査報告1973から75にかけ『SD』別冊として刊行1そこから引き出さ建築100示唆ある「集落教え」1987『建築文化』掲載れるなど2日本建築一つ体系開いた。

先鋭建築理論徹底集落調査成果を、建築作品実践試みと、その作品大衆支持社会受容という事実は、どこか深い次元通底いるはずある。から、建築一般なさ表層理解違和抱いた。ポストモダニズムこの「通底」説明ない。見落としてものあるないか? ポストモダン見える建築が、理論集落調査土台ながら追求核心か、原広仕事軌跡資料インタビューによって確かめるが、「Meanwhile in Japan」リサーチ課題ある。


  1. 『住居集合論』その1~その5、『SD』別冊Nos.4, 6, 8, 10, 12, 1973年~1979年。のちに『住居集合論』Ⅰ・として鹿島出版から2006出版た。 

  2. 世界集落調査から示唆を、一つ体系として言語建築テーゼで、雑誌「建築文化」19874発表れ、1998『集落教え100』として彰国から書籍として出版た。 

精緻な年表を通してあらゆる思考と出来事の連関を俯瞰しつつ、近代の決定的な問いに迫ろうとする原氏。2020年、大町晃平撮影

西欧から問い

周辺大規模再開発進む東京・渋谷からほど近い閑静住宅ある事務所、アトリエ・ファイたち訪れとき、作業板上トレーシングペーパー何か書いいる最中だった。それ近代・現代主要政治家・革命家・哲学者・思想家・文学者・科学者・技術開発など――ただし建築含まれない――と、戦争革命、発見技術革新など、彼らかかわる重要出来書き込ん手作り年表だった。「ポストモダニズム建築時代考え設計調査知りたい」というたち依頼に対し、建築とどまらない世界がりポストモダン捉え直すために、これまで読んでき膨大書物読み直して、その年表作っある。

年表言及ながらは、弁証法批判、投票民主主義貨幣疑問、アドルノ否定弁証仏教思想日本思想類似違いなど、近代疑問批判縦横無尽語り続けた。たち探りたいは、ポストモダニズム建築建築混線どこからどう始まっということが、にとって「ポストモダニズム建築」という概念関心範疇ないらしい。近代めぐる思考焦点は、「均質空間批判その超克」から逸れることなかっだ。test

均質空間は、1975哲学思想雑誌『思想』発表論考1本格論じられた。そこでは、どの文明社会支配空間概念あり、近代社会支配空間概念は、自然条件差異消去し、歴史的・文化意味排除する均質空間ある主張た。そして、ミース・ファン・デル・ローエ1919~21描いガラス摩天スケッチとづくユニヴァーサル・スペースが、空間概念として均質空間建築として物象する拓い近代建築勝利なっが、現象として、均質ない現代都市社会隅々まで均質空間支配及んいるで、その廃棄なし現代諸矛から自由ありない主張ある。

自作年表に、近代思想科学、政治経済など均質空間批判ながら、西洋以外社会思想知らない欧米知識建築たちが、西欧思考論理文化枠内からモダンポストモダン考えること限界を、繰り返し語った。その語りからは、西欧起源現代建築世界日本人として生き、欧米学問思想学んでき一方で、世界各地集落調査し、ラテンアメリカ中国含む世界文学芸術親しんできことが、欧米起源モダニズムポストモダニズムとも批判するの、知的かつ実存土壌なっいること強く伝わった。


  1. 原広司「文化として空間――均質空間論」、『思想』19758号~9号。「均質空間論」改題『空間〈機能から様相へ〉』岩波書店、1987所収。 

集落調査は建築のための実験だった

アトリエ集落その周囲風景、集落全体住居配置空間構造、住居間取り断面図、住居細部意匠などスケッチメモが、調査調査地域ごとファイル入れられボックス収められいる。その詳細情報多さたち圧倒た。

集落調査は、調査対象する集落事前決めず、調査ルート走破する途上出合っ集落から直感選んもの123ヶ所訪ね、言葉通じないこと多い住民たち調査意図理解もらい、測量住居集落見取り図やスケッチ自ら素早描きあげいく――そんな形取っと、たち語っくれた。

集落調査始め以降建築は、住宅から大規模建築いたるまで、調査から数々「集落教え」活かいる。が、沖縄伝統的建築意匠用い那覇城西小学校など除けば、歴史的、伝統的記号意匠直接引用ない。集落調査発見もの直接表現としてなく原理として使うと、たち語った。そこは、近代に対し歴史伝統表象として参照あるい引用たり、普遍主義に対しローカリズム多文化主対置たりする異なる、歴史伝統地域文化に対する姿勢示さいる。ヴァナキュラー建築様式意匠収集分類し、それまで評価なかっ芸術価値近代建築示唆そこ求めた、『建築なし建築』ルドフスキーなど異なる眼差を、集落向けある。

集落調査は、風土歴史文化異なる場所作られた、多様建築集落類似共通発見いっいう。1集落2、3箇所という驚異スピード調査可能だっも、その調査個々集落個別特異知ることなく、複数集落その建築重ね合わせところ見えくる共通類似発見目的からないだろか。集落調査「(建築は)この程度までやっいいんじゃないか、これ以上やるおかしくなるないか」知るため「実験」だっと、たち語った。その言葉からは、集落調査が、自然人間生きるとして集落捉え、その空間構造仕掛け生み出す人間構想理解するため調査だっことがわた。表象として集落建築なく、それら可能する人間構想そのもの見つめある。

集落調査紀行ある『集落旅』(1987)1は、「伝統なる概念は、ナショナリズム帰属するなく、インターナショナリズム帰属する概念ある」述べいる。土着集落自然地形思わせる建築は、ミースコルビュジエグロピウス目指よう国際普遍性的近代建築批判し、それら異なる建築言語建築空間求めるポストモダニズムだ。だが建築は、世界集落旅し、調査する見出た、国際普遍原理として「集落教え」による建築あるという意味で、近代建築巨匠たち作品異なる仕方国際的、普遍建築目指いるだ。


  1. 原広司『集落旅』岩波書店、1987。 

現代社会の局所に孔を穿つ

1967『建築可能か』1「有孔体理論」は、閉じられ空間開くこと建築ある主張た。にとって「孔穿つこと」は、世界働きかける人間欲望構想の、普遍原初だ。その後軌跡は、均質空間異なる空間概念それ物象する仕組世界集落求め、そこで見出原理用いて、均質空間から逃れ出る「孔」現代社会局所局所作っいく試み連続だっ言えるだろう。80は、均質空間代わる新た空間概念現時点提示することできない以上、均質空間から遁走ながら、世界局所局所均質空間ない建築実現いくことが、現状おい取るべき戦略述べいる。そんな「均質空間から遁走」を、様々試み続けある。

「閉じ空間穿つ」という建築原初と、世界各地調査から学ん「集落教え」によって、それまでなかっ建築経験可能する構想を、それら建築によって示し続けた。梅田スカイビル訪れるは、上空浮かぶ空中庭園通して、その向こう見る。京都中央コンコース立つ人は、吹き抜けガラス屋根向こうや、エスカレーター階段彼方大空広場見る。アーカイヴ調査80作品図面天井伏図ひとつひとつ詳細描き込まおり、雑誌紹介れる作品写真は、天井吹き抜け見上げ構図繰り返し用いられた。これら意匠表現は、均質空間支配する現代世界穿ち、その外側宇宙自然人び導く、フィクショナル仕掛け環、ということないだろか。


  1. 最初本として、1967学芸書林から刊行た。 

このエッセイ「CCA c/o Tokyo」プログラム一つある「Meanwhile in Japan」シリーズとして書かものです。東京行わ3イベントもとに、これからさらにエッセイウェブ掲載れ、3出版ます。

アトリエ・ファイアーカイブ調査協力頂い砂川晴彦氏、住田百合耶氏に対し、若林幹夫から謝辞ここ送ります。

1
1

Inscrivez-vous pour recevoir de nos nouvelles

Courriel
Prénom
Nom
En vous abonnant, vous acceptez de recevoir notre infolettre et communications au sujet des activités du CCA. Vous pouvez vous désabonner en tout temps. Pour plus d’information, consultez notre politique de confidentialité ou contactez-nous.

Merci. Vous êtes maintenant abonné. Vous recevrez bientôt nos courriels.

Pour le moment, notre système n’est pas capable de mettre à jour vos préférences. Veuillez réessayer plus tard.

Vous êtes déjà inscrit avec cette adresse électronique. Si vous souhaitez vous inscrire avec une autre adresse, merci de réessayer.

Cete adresse courriel a été définitivement supprimée de notre base de données. Si vous souhaitez vous réabonner avec cette adresse courriel, veuillez contactez-nous

Veuillez, s'il vous plaît, remplir le formulaire ci-dessous pour acheter:
[Title of the book, authors]
ISBN: [ISBN of the book]
Prix [Price of book]

Prénom
Nom de famille
Adresse (ligne 1)
Adresse (ligne 2) (optionnel)
Code postal
Ville
Pays
Province / État
Courriel
Téléphone (jour) (optionnel)
Notes

Merci d'avoir passé une commande. Nous vous contacterons sous peu.

Nous ne sommes pas en mesure de traiter votre demande pour le moment. Veuillez réessayer plus tard.

Classeur ()

Votre classeur est vide.

Adresse électronique:
Sujet:
Notes:
Veuillez remplir ce formulaire pour faire une demande de consultation. Une copie de cette liste vous sera également transmise.

Vos informations
Prénom:
Nom de famille:
Adresse électronique:
Numéro de téléphone:
Notes (optionnel):
Nous vous contacterons pour convenir d’un rendez-vous. Veuillez noter que des délais pour les rendez-vous sont à prévoir selon le type de matériel que vous souhaitez consulter, soit :"
  • — au moins 2 semaines pour les sources primaires (dessins et estampes, photographies, documents d’archives, etc.)
  • — au moins 48 heures pour les sources secondaires (livres, périodiques, dossiers documentaires, etc.)
...